●出雲が相変わらず事故続き 津川敬さんからのメール ●ゴミゼロ通信第二号 A4版縦書き4ページ PDFファイル104kb http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/061001.pdf ●新潟のリユース食器システム
●ゴミゼロネットの定例会にお集まりください! 第108回「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク定例会
2006年10月14日(土)午前10時〜 エコハウスしずおか ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ●出雲が相変わらず事故続き
事故が続出していた島根県出雲市のガス化溶融炉(日立製作所・パブコック日立共同企業体)
※過去の事故の様子は下記より
津川さんから先ほどメールが届きました。なかなかうまく動かないようです。
でも、高温での内部耐火材が破損だなんて、又コスト削減で安い材料でも使っているのでしょうか?
でもまさかね〜?(壷)
-----------------------------------------------------------------
津川です。しばらく音沙汰がないのでどうやら治まったかと思っていた
島根県出雲市のガス化溶融炉がまたトラぶっています。新聞記者の
スジがいいせいもあるでしょうが、ほかでも「知られざる事故」が案外
隠されているのではないでしょうか。取材していないだけの話です。
今回の事故は投入する廃棄物如何によって炉内部に異常高温
や化学変化が容易に起こりうることを示しています。
-----------------------------------------------------------------
島根日日新聞2006年9月29日
■B系溶融炉排出塔の内部耐火材脱落/出雲エネセン/B系ごみ処理停止し、補修/梱包ごみ処理を外部委託へ 出雲市は、出雲エネルギーセンター(同市芦渡町)のB系溶融炉排出塔における内部耐火材の脱落を受け、二十六日からB系ごみ処理を停止し、耐火材の補修作業を行っていることを、二十七日の市議会全員協議会で報告した。これにより、十月から十二月まで梱包ごみの処理を他県の業者に外部委託する。 ◇ 同市環境事業部の説明によると、B系溶融炉の異常が見つかったのは二十五日夜。排出塔に赤く光っているところが見つかり、その範囲が拡大傾向にあることが確認された。このため、溶融炉の温度を下げて、翌日、内部耐火材の脱落を確認。脱落面積は○・二六平方mで、全体面積(七・九平方m)の3・3%にあたることが分かった。 脱落部分は、八月に固着したスラグの除去作業を行った場所であり、この作業中に付近の耐火材を損傷し、脱落に至ったのではないかと推定されている。 スラグが固着した原因は、カルシウム分を多く含む貝殻を大量に処理し、チャー(炭化物を小さくしたもの)が溶けにくくなったため。こうした場合は通常、チャーを溶けやすくするけい砂を投入する対応をとっているが、この時には事前に大量の貝殻の搬入があることを把握していなかったため、けい砂を投入していなかった。 耐火材の補修作業には、九月二十六日から十月十三日までの十八日間を予定。この間のB系ごみ処理は停止される。 二十六日現在のごみピット貯留量は約二千六百tで、十一月定期補修工事終了時のごみピット貯留量は六千三百t程度まで増加すると予想されている。 梱包ごみの外部委託先は、昨年度と同様、山口県と鳥取県の事業者を予定。委託処理量は二千t程度、搬送車両は一日十t程度のウイング車四〜五台と想定している。 今回の補修作業と外部処理委託にかかる経費は、全額、日立製作所が負担する。 出雲市では今後、搬入事業者と連絡・調整しながら、搬入状況を注意深く監視していきたいとしている。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ゴミゼロ通信第二号 A4版縦書き4ページ PDFファイル104kb http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/061001.pdf <内容> 1〜2面 静岡市民百人からの提言に参加します(ゴミゼロ通信060910号より) 2〜3面 スペースふうさんへ行ってきました(ゴミゼロ通信060910号より) 4面 山梨県はリユース食器大国(ゴミゼロ通信060923号より) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●新潟のリユース食器システム
「4万人のごみゼロプロジェクト」の永澤由紀子さんからメールが届きました
☆ ☆ ☆
ふうさんのように使い終わっらそのままお返しいただくシステムが新潟にもあり
ますので紹介させていただきます。
20円で洗浄・滅菌しています。詳しくはこちらをご覧ください。↓
☆ ☆ ☆
2006年9月23日号で、「山梨県はリユース食器大国?!」なんて書いたものだから
山梨県に優るとも劣らぬ「新潟県のリユース食器の運動の広がり」
を忘れないで!と受け取りました。
例えが古臭いですけれど、越後の上杉謙信(新潟)と甲斐の武田信玄(山梨)から
攻め込まれ(リユース食器の大刺激!)、駿府(静岡)は防戦一方。
うっ〜!悔しい!(壷)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━↓●定例会情報●↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ----------------------------------------- ●ゴミゼロネットの定例会にお集まりください! ----------------------------------------- 清水のゴミを考える会 10月例会
日時 10月10日(火)午後7時〜 場所 静岡市清水社会福祉会館(ハートピア)4階 和室 連絡先 静岡リサイクル協会 0543−63−1273 Email simizu.fmc@nifty.com ----------------------------------------- 第108回「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク定例会
2006年10月14日(土)午前10時〜 エコハウスしずおか http://homepage2.nifty.com/ecoinfo/ -----------------------------------------
第28回会合 志太ゼロ・ウェイスト市民ネット
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓日時:10月30日(月) 夜 7:00〜 場所:アトレ焼津3F 焼津公民館 TEL&FAX:054-628-8455 (村松) E-Mail :wbs29330@mail.wbs.ne.jp (田中) ----------------------------------------- ☆あなたの友人のメールアドレスをお知らせください ☆ゴミゼロ通信は転送、転載、複写何でもOKです ☆あなたの情報、ご意見、ご感想をお待ちしております ☆※送信御迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください!送信を止めさせていただきます ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ●●ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク●● ☆連絡先☆ ┌────────────────────┐ │壷阪道也 │〒421-0111静岡市丸子新田277-4 │TEL・FAX 054-257-3177 │Email mirai2@bj.mbn.or.jp future2@nyc.odn.ne.jp │HP http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet └────────────────────┘ |