[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

☆ゴミゼロ通信2007年1月18日号(今号509通発信)
情報満載!ゴミゼロネットのホームページ 
http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet
★エコハウスのホームページができました!
http://homepage2.nifty.com/ecoinfo/
┏━↓ 今日の話題のダイジェスト↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
●京都からすごい高校生がやって来た!
●持続可能な社会を スウェーデンから学ぶ
日 時 2007年2月5日(月)18:30~20:30
場 所 アイセル21 3階 31集会室
●ゴミゼロネットの定例会にお集まりください! 
 第112回「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク定例会
2007年2月10日(土)午前10時~ エコハウスしずおか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-----------------------------------------------------------------
●京都からすごい高校生がやって来た!
 
1月13日ゴミゼロネットの111回目の定例会。
9人の仲間が集まりました。
 
スペシャルゲストは、京都からの高校生・高橋肇さん。
私とは、昨年からゴミゼロ通信を通しての知り合い。
偶然か、奈良へ行った栗岡さんと知り合い、来静となった次第。
高橋さんは、中学生の時ゴミステーションに大量の新聞紙が廃棄されているのを見て、
古紙回収を自主的に始めたそうだ。
京都は、集団古紙回収はあるものの数が少なく、古紙行政回収は実施されていない。
そのためか、前述のように古紙が焼却ごみとして捨てられることが多々あるようである。
 
高橋さんはまだ17歳、長野県にある通信制の高校生。
「何故、普通の高校に通わないのですか?」の問いに
「環境問題への取り組み(古紙回収)を昼間を実践するために時間を創りたいから」
とサラリと答える
高橋さんは古紙回収業者と組んで、HPで呼びかけて無料で古紙回収を
事業系も含めて実施している。
月に何十トンも回収しているようだ。
そうした高橋さんの活動へもご両親も理解があるようだ。
 
高橋さんは週一回を目指してメールマガジンも発行している。
彼の活動は、下記アドレスからも、うかがい知ることができる。
 
『古紙リサイクル活動日誌』
登録はこちらからお願いいたします。
※登録・購読は一切無料です。
http://www.mag2.com/m/0000174649.html

京都阪神紙料(古紙回収)ホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~haihin/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
●持続可能な社会を スウェーデンから学ぶ
 
日 時 2007年2月5日(月)18:30~20:30
場 所 アイセル21 3階 31集会室
参加費 500円
講 師 小澤 徳太郎 氏
1973年 スウェーデン大使館入館。科学技術部環境保護オブザーバー
1993年 「環境基本法案等に関する衆議院環境委員会中央公聴会」公述人
1995年 スウェーデン大使館退官
静岡県立大学講師
 
環境問題スペシャリスト小澤徳太郎の公式WEBページ
 
主 催 エコハウスしずおか TEL・FAX 054-209-8555
問い合わせ/申し込み エコハウスしずおかまで 
 
青い空は青いままで
 
 人類の生存を脅かす環境破壊が現実のものになりました。
高齢化が進みつつある今、人間の作った仕組みを変えていかない限り、
子供たちの世代に無事、安心と安全な社会を引き渡す事はできません。
 
持続可能は社会を
 
 スウェーデンは2025年頃に「生態学的に持続可能な社会」
あるいは「緑の福祉国家」を実現する、という大きな見取り図を持っています。
そして、年金制度改革、化石燃料の消費量を抑える、
資源の再利用、廃棄物を減らすといった施策を次々に進めてきました。
「国家の持続可能ランキング」(2001年に国際自然保護連合が発表した数字)
で1位にランクされている国スウェーデンから私たちが学ぶものは多いと思います。
 
  ◇    ◇    ◇    ◇     ◇    ◇
 
※小澤徳太郎さんは2001年3月18日に160名を集めて開催した
下記集会での講師をお願いしました。(壷)
 
「リサイクルと循環型社会を考える広場」
 
講演・報告Ⅰ「スウェーデンの製造者責任社会から見える循環型社会」
スウェーデンと日本はどこが違うの?
講師 小沢徳太郎 氏
(環境問題スペシャリスト スウェーデン大使館環境担当勤務22年)
講演・報告Ⅱ「LCA(環境評価)でのビンの優位性と循環型社会への提案」
びんとペットボトルはどっちが環境にやさしいの?
講師 中村秀次 氏
(市民立法機構 生活クラブ生協役員室)
集会報告は下記にあります。
ゴミゼロ通信01年3月21日号
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◎徳島県上勝町的気分上々↑↑生活♪ 
◎徳島県上勝町くるくるブログ
 
上勝町のリサイクルステーション内に「くるくるショップ」がオープン。
言わば、ゴミゼロフェスタ常時開催、しかも素敵なお店。
そのお店の店長が、「…気分上々…」のブログの筆者。超美人!
 
町田の動きも見離せない!
 
┏━↓●定例会情報●↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
-----------------------------------------
●ゴミゼロネットの定例会にお集まりください! 
-----------------------------------------
 第112回「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク定例会
2007年2月10日(土)午前10時~ エコハウスしずおか
http://homepage2.nifty.com/ecoinfo/
-----------------------------------------
清水のゴミを考える会 2月例会
日時 2月13日(火)午後7時~
場所 静岡市清水社会福祉会館(ハートピア)3階 中会議室
連絡先 静岡リサイクル協会 0543-63-1273
Email  simizu.fmc@nifty.com
-----------------------------------------
第31回会合 志太ゼロ・ウェイスト市民ネット          
日時:2月23日(金) 夜 7:00~ 
場所:アトレ焼津3F 焼津公民館
TEL&FAX:054-628-8455 (村松)
 E-Mail :wbs29330@mail.wbs.ne.jp (田中)
-----------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆あなたの友人のメールアドレスをお知らせください
☆ゴミゼロ通信は転送、転載、複写何でもOKです
☆あなたの情報、ご意見、ご感想をお待ちしております
☆※送信御迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください!送信を止めさせていただきます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●●ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク●●
 ☆連絡先☆
┌────────────────────┐
│壷阪道也                 
│〒421-0111静岡市丸子新田277-4
│TEL・FAX 054-257-3177         
│Email  mirai2@bj.mbn.or.jp  future2@nyc.odn.ne.jp
│HP http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet      
└────────────────────┘