☆ゴミゼロ通信2007年11月18日号(今号526通発信)
情報満載!ゴミゼロネットのホームページ 
http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet
★エコハウスのホームページができました!
http://homepage2.nifty.com/ecoinfo/
┏━↓ 今日の話題のダイジェスト↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
●「40万都市町田の挑戦」を見てきた!(壷)
・町田市ごみゼロ市民会議とは 
・「市民との協働こそがカギだ!家庭生ごみの全量再資源化を進めます」と石阪丈一市長
・真の市長のリーダーシップ
・100人を越える市民による合意形成の難しさ
・来年こそは「町田市ごみゼロ都市宣言」?そして、石阪市長来静?
●12月7日(金)「ありがとう地球」イベントのお知らせ
松本英揮 全国ツアー「地球のスライドショー」〜エコロジストたちの詩〜  
●栗岡理子さんの「できるだけエコライフ」
http://dekirueco.cocolog-nifty.com/
●誰でも参加できる「ゴミゼロネットの定例会」にお集まりください! 
第122回「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク定例会
2007年12月8日(土)午前10時〜  アイセル21 42会議室
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
● ●「40万都市町田の挑戦」を見てきた!(壷)● ●
 
 昨年2月東京都町田市に「ごみゼロ都市宣言=ゼロウェイスト宣言」を公約に掲げた石阪丈一市長が誕生し、市民の側は、「町田のゼロ・ウエイスト宣言の会」などの市民運動が先行し、そうした市長へのバックアップがあったようだ。
<宣言の会ブログ http://geocities.yahoo.co.jp/gl/machida_zerowaste >
そのブログを通して、ずっと注目をしてきた私は念願の町田へ遂に昨日行ってきた。
 
●町田市ごみゼロ市民会議とは 
 
 町田市ごみゼロ市民会議は、石阪市長の公約「ごみゼロ都市宣言」「ごみを作らない、燃やさない、埋め立てない」の実現に向け、昨年7月市民の委員を公募したところ定員60名に対して150名の応募があり発足した官製市民団体である。
 そして昨年10月6日に正式発足し、一般公募の町田市民134名の市民委員、5名のアドバイザー、19名のサポーター(町田市職員)で構成され、
2007年8月25日まで、すでに12回の市民会議が開かれ、毎回100名前後の市民委員が参加し、熱心に「ごみになるものを作らない、燃やさない、埋め立てない」ための政策つくりを討論してきた。
 又市民会議には3部会11分科会2つのプロジェクトチームで活動してきており、その会議回数は全部で1年間で300回近く、開催されたという。
その活動報告もごみゼロ市民会議のHPに掲載されている。
----------------------------------------------------------
<ごみゼロ市民会議の3部会11分科会2プロジェクトチームの構成>
3つの部会
○生ごみ部会(5分科会)
 ・家庭での生ごみ堆肥化と市民農園での活用分科会
 ・地域一括による戸建て家庭での生ごみ処理・収集回数減実験分科会
 ・地域一括による集合住宅での生ごみ処理・収集回数減実験分科会
 ・バイオガス研究分科会
 ・家庭と農家との資源循環システム実験分科会

○廃プラスチック部会(3分科会)
 ・排出抑制の実験研究分科会
 ・処理方法(中間処理・資源化)の検討分科会
 ・発生抑制の制度の検討研究分科会

○その他の資源拡大部会(3分科会)
 ・リサイクル広場とポイント制度の検討分科会
 ・ごみゼロ条例検討分科会
 ・分別促進分科会

 2つのプロジェクト
○広報・環境教育チーム
○ごみゼロ市役所推進支援チーム
----------------------------------------------------------
 
●「市民との協働こそがカギだ!家庭生ごみの全量再資源化を進めます」と石阪丈一市長
<熱気あふれる会場風景>
 昨日は第13回町田市ごみゼロ市民会議の全体会と報告会が町田市教育センター大会議室で開催された。会場狭しと、市民委員は100名くらい、その他アドバイザー、サポーター、それとは別に私のような傍聴者も20名くらいいた。
 報告会は、それぞれの分科会の代表者が、市長を前に5分ずつ、合計1時間半ほどかけてその分野活動を踏まえたごみゼロ政策の提言を行い、その報告書を広瀬代表が、市長に手渡すというセレモニー。その提言・報告を受け、石阪市長が決意表明ととれる、20分ほどの挨拶があった。
<広瀬代表から石阪市長に手渡される報告書>
 石阪市長は、挨拶の中で、市民からの提言を受け実現に向けた決意を淡々と語った。
「大事なことは、市民協働ということと、環境先進都市の創造である。ごみゼロ市民会議は、まさにそのシンボルだ」
石阪市長の政策は市民参加、市民との協働が各所に実現され、その上で政策の積み上げである。前日(11月16日)発表された町田市中期経営計画 2007年度〜2011年度)」には、「家庭生ごみの全量再資源化を進めます」と明記されている。生ごみの資源化は、市民会議の大きな柱の一つである。
 これは単なる市民集会ではない。40万都市町田の市長、副市長、市職員も多数参加する公式の会議なのだ。
 しかも、熱気あふれる市民の声、発言。
<「市民との協働こそがカギ!」と石阪市長>
----------------------------------------------------------
「町田市中期経営計画 2007年度〜2011年度)」
重点政策プラン
戦略目標1 市民協働のまちの創造
戦略目標2 環境先進都市の創造
重点政策2−1ごみゼロのまちをつくる
  成果指標 再資源化率 現状32% 目標値50%
  重点事業2−1−1 再資源化推進
    ・家庭生ごみの全量再資源化を進めます
    ・更なる再資源化に向けた新たな手法を展開します
    ・将来のごみ発生見込み量や、各施設の整備、技術検討などを示す一般廃棄物処理基本計画を策定します
戦略目標3 子育て・保健福祉のまちの創造
戦略目標4 商業・文化芸術都市の創造
----------------------------------------------------------
●真の市長のリーダーシップ
 
 私と焼津のM夫妻は、昨日は朝10時町田市に着いて、ごみゼロ市民会議が会う前に、市民会議アドバイザーの渋谷謙三さん、市民委員のIさん、代表の広瀬立成さんに会って話すことができた。
 又市民会議の終了後、20名くらいが参加したアルコール無しの打ち上げ?懇親会にも合流して、話しを聞くこともできた。
 
以下、私の雑感である。
 
 「石阪市長は、どんどん進化している!」と参加者がうれしそうに語っていた。実は、石阪市長の公約は
 
   ●重点政策マニフェスト
   1.ごみを燃やさない、埋め立てないまち「ごみゼロ都市まちだ」を目指して、
     徹底した分別収集を実行します。4年間で20%削減を実現します。
   ●希望のまちへ改革シナリオ
   第一週目 「ごみゼロ都市宣言」を発表します
   ●改革実績100選
   1.ごみの10分別収集により、清掃工場を7ヶ所から5ヶ所にし、工場改修費を1,100億円節減。
   30億円/年の運営費も削減。
であった。つまり、当選直後に「ごみゼロ都市宣言」を発する予定だったのだが、その意味ではその宣言は遅れている。
しかし、参加者の意見は「それでいいんだ、リーダーシップも重要だが、市民も、行政職員も変わらないかぎり、ボトムアップすることを前提にしない限り、大都市部では、大きな変革は難しい」が大勢のように感じた。
 「市の職員はやる気がないんだよ!」と何人かの人が言う。しかし、私からすれば、あの熱気あふれる会議を準備し、市民と一緒に行動しているあの熱心な職員の方々を「そこまで言うか?」と印象はあったが、これは「市民と行政と協働作業」の第二段階に入った証拠なのだろうと感じた。
 まさに、市民も職員もボトムアップ(底上げ)して、お互いに期待しながら協働の方法を模索していくのだろう。市民会議はその大きな実験・実証の場だったのだ。これは単なる市民運動(市民だけが自由な立場で行動し、意見を言う)ではなく、行政との協働作業を伴うまさに40万人都市町田の挑戦そのものなのだろうから。
 リーダーシップと言えば、元長野県知事田中康夫さんが思い浮かぶ。石阪市長はその対極で、市民と行政の協働を実現するためのリーダーシップを発揮しようとしている。
 
●100人を越える市民による合意形成の難しさ
 
 昨日の報告を終え、一人々々が本当に充実感、達成感を感じているのがわかった。それは、100名を越える市民が1年前に集まり、「どうやって運営していくか」も含め、喧々諤々と大討論をしながら一つ一つを決めてきたからだ。「合意形成」ということが学問になっていることも昨日初めて知った。傍聴席の隣りに若い女子学生。T工大大学院生で「合意形成論」が専門とか、帰りの電車でも一緒になり少し話すことができた。「市民参加で政策の実現をはかるそのお手伝いが出来たら…」と生き生きと語る彼女からも、町田の市民運動の広がりの一形態を感じられた。
 
 「ごみゼロ都市宣言=ゼロウェイスト宣言」と言えば、上勝町。今や超全国区。くるくるショップはすごい。町のごみステーションに不用品を展示して、素敵なお店が(無料)常設されている。
 町田のリサイクル広場の実験もすごい。金、土、日計25回 街中で資源回収だけでなく、陶磁器などの不用品交換を実現したのだ。これも市民会議の分科会活動のひとつとして実施された。まさに40万人都市での「くるくるショップ」の挑戦だ。未だ常設には至っていないが、次のステップが楽しみだ。
 
●来年こそは「町田市ごみゼロ都市宣言」?そして、石阪市長来静?
 
町田市は来年市政50周年を迎える節目の年。「2008年を『ごみゼロまちだ』元年に」と手渡された報告書に明記されている。
それに呼応するかのごとくの「町田市中期経営計画」、石阪市長の決意表明…
来年こそは「町田市ごみゼロ都市宣言」が発せられることだろう。
 
報告会が終わろうとした午後3時頃、市長は所用のため会場を後にした。
もちろん、私は会場の外まで市長を追っかけて
「市長、静岡から参りました壷阪と申します。
是非、来年5月か6月に静岡で講演会をお願いします」
と名刺を渡しました。
石阪市長は確約をしてくれなかったが、
「又連絡してくれ」とのことだった。好感触!ひょっとしたら…\(^o^)/
 
2007年11月18日記 壷阪
------------------------------------------------------------------------
●町田市ごみゼロ市民会議のHP
渋谷謙三のおもしろ半分
◎徳島県上勝町くるくるブログ
http://kamikatsukurukuru.cocolog-nifty.com/blog/
◎徳島県上勝町的気分上々↑↑生活♪ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
常葉大学の高橋さんからの情報です。
★12月7日(金)「ありがとう地球」イベントのお知らせ★

こんにちは。
今回は素敵なイベントのお知らせがあります!!

その名も「ありがとう地球」。トークライブ&コンサートの
【2本立て】です。

トークはご存じ、「てんつくマン」がこの日のためにやって来
て、熱く語ってくれます。
てんつくマンは、「何かひとのためにできないか」ということ
を考え、映画をつくりました。「天国はつくるもの 107+1」
という映画です。人々が、「人のために」「地球のために」
「だれかのために」、奮闘し体当たりで挑み続ける姿が映し
出されています。(ドキュメンタリー映画なのです。)「動け
ばかわる」という彼の言葉通り、このイベントにも、「参加し
てみればわかる」ものが詰まっています!!
ぜひ彼の言葉を聞きに来てください。
イベント当日は先着30名様に限り、てんつくマンに
「書き下ろし」をしてもらえます。てんつくマンが、あなたに向き合って、
あなただけへの「言葉」を書いてくれます。

そして、第二部にあたるコンサートでは、4オクターブの天使
の歌声を持つボーカリスト、ミネハハさんが、数々の名曲、ま
たオリジナル・新曲を歌ってくださいます。実は有名CMソン
グを3000曲以上も歌っている彼女。当日はあのCMソング
が聴けるかもしれませんよ!?一度は体感して欲しい、ミネハ
ハさんの歌声、感じてください。

******「ありがとう地球」*******
【イベント開催日】    
2007年12月7日(金)
17:00〜20:30
第一幕:てんつくマン トークライブ
第二幕:ミネハハ コンサート

【場所】   
清水テルサ大ホール
http://www.city.shizuoka.jp/deps/shogyorousei/syorou_terusa_akusesu.htm

チケット販売いたします!!
前売り 2500円(当日3000円)
学割  2000円!!
小学生以下 無料
チケットのお求めやイベントの詳細は、
tazimagumi@yahoo.co.jp
090-2770-9717 担当:岡本
http://tazimagumi.eshizuoka.jp/

感動をお届けいたします。
みなさまのご来場、お待ちしています。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
静岡県立大学の松野下さんからの情報です
 
松本英揮 全国ツアー「地球のスライドショー」〜エコロジストたちの詩〜  
 
12月8日18:30〜
3年目の「地球のスライドショー」を県大、下食堂でやります!
今年も静岡に世界100カ国を自転車で回った男「英揮さん」を呼びますよ〜!
 
150人限定☆チケットは前売りor予約です。
前売りは、高校生以下無料:学生300円 一般500円です。
 
今年もみなさんの力を貸してください!
 
日時:12月8日土曜日 18時開場 18時半開演
会場:静岡県立大学.下食堂
チケット:高校生以下無料・学生300円・一般500円(前売り・予約販売)
チケットお問い合わせ:wpas@hotmail.co.jp
             09035879054 (代表・松野下琴美)
主催:WPAS-ダブルパス-~World Peace from Asian Smile~(旧アジアクラブ)

 
≪★転送大歓迎★≫
 
松本英揮 全国ツアー「地球のスライドショー」〜エコロジストたちの詩〜  
 
    地球の現実をスライドとトークで世界中に伝えます。
★昨年のスライドショーから早1年・・・あの英揮さんが静岡に帰ってくる!!★
 
 今まで世界100カ国以上を旅しながら、各地の自然や環境に対する取り組みを写真に収めてきた松本さんが
150枚以上のスライド写真にあわせた軽快なトークで、“地球の今”を伝えます。
さまざまな国へ行き、自分の目で見て、感じたもの言葉でつなげる松本さんの講演はダイレクトに心にしみてきます。
静岡にいながら世界を旅してみませんか?
 
=地球の現実をスライドとトークで世界中に伝えています。=
   中国から入る地球の亀裂・沈み始めた南太平洋の国ツバル・・・
    武器を捨てた平和国家コスタリカ・食糧危機を救ったキューバのオルガノポニコ
     心を満たしてくれる地球の軸ギアナ高地・サンパウロ・ファベーラ殺人率世界一の街での講演
     大成功だった酵素風呂アフリカエイズプロジェクト・
      日本の素敵なエコタウン・長男唯人と走った北海道・・・

Profile エコロジスト 松本英揮 1960年9月24日宮崎市生まれ。   T/F 0985.20.6860
 環境NPO H-imagineひまじん代表  鹿児島大学 非常勤講師  〒880-0872宮崎市永楽町200−3
 12才の頃からひとり旅を始め、20才の頃からズタ袋担いで世界100カ国を歩いてきました。
スライド映写機を担ぎ自転車にのって世界中で‘地球のスライドショー’を開いています。
故郷宮崎市に住み近所の子らと遊びながら‘宮崎を地球の環境首都に!’と活動しています。
玄米菜食・日本茶・裸足・ペーパレス(トイレットペーパーもいらない!)の楽しい生活。
自分で庭に井戸を掘り風力発電でエネルギーも自給しています
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは、栗岡です。
ブログ「できるだけエコライフ」をはじめました♪
「お読み頂ければ幸いです。ご意見、情報もどうぞよろしくお願いします。」

栗岡理子さんの「できるだけエコライフ」
http://dekirueco.cocolog-nifty.com/

ご意見・情報は
栗岡 理子  Email: hzn00762@nifty.com まで
 
3Rとか、4Rと言われているけれど、実は1R。
リサイクルと名がつけば環境にやさしいと勘違いしてしまう。
ごみ問題をずっと取り組んできた栗岡さんが
様々なことを、書き込みは始めています。
必読!(壷阪)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●静岡市一般廃棄物処理基本計画の不思議 推定値でいいの? A4版4ページ PDFファイル88kb 
上記是非お読み下さい。キチンとしたデータがあるのに、推定値を組み合わせて
廃棄物処理計画を作成することが許されることだろうか?
●●静岡市灰溶融炉の第6回目の情報公開請求をHPにアップしました●●
静岡市灰溶融炉情報公開請求資料 07年9月15日 A4版8ページ PDFファイル225kb
┏━↓●定例会情報●↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
-----------------------------------------
●ゴミゼロネットの定例会にお集まりください! 
-----------------------------------------
第122回「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク定例会
2007年12月8日(土)午前10時〜  アイセル21 42会議室
-----------------------------------------
 第38回会合 志太ゼロ・ウェイスト市民ネット          
日時:11月28日(金) 夜 7:00〜 
場所:ウェルシップやいづ2F(焼津市総合福祉会館)
TEL&FAX:054-628-8455 (村松)
 E-Mail :wbs29330@mail.wbs.ne.jp (田中)
-----------------------------------------
清水のゴミを考える会 12月例会
日時 12月11日(火)午後7時〜
場所 静岡市清水社会福祉会館(ハートピア)4階教養娯楽室
連絡先 静岡リサイクル協会 0543−63−1273
Email  simizu.fmc@nifty.com
-----------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆あなたの友人のメールアドレスをお知らせください
☆ゴミゼロ通信は転送、転載、複写何でもOKです
☆あなたの情報、ご意見、ご感想をお待ちしております
☆※送信御迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください!送信を止めさせていただきます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●●ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク●●
 ☆連絡先☆
┌────────────────────┐
│壷阪道也                 
│〒421-0111静岡市丸子新田277-4
│TEL・FAX 054-257-3177         
│Email  mirai2@bj.mbn.or.jp  future2@nyc.odn.ne.jp
│HP http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet      
└────────────────────┘